top of page
stc下層2-23.png

小型移動式クレーンと玉掛けの違い

建設現場で積載型トラッククレーンやクレーン付ドラグショベルを使用して吊り荷を取り扱うケースは多いと思いますが、それらの重機を使用するような現場の作業に従事する時に必要な資格として「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」という2種類の技能講習があります。


どちらも積載型トラッククレーンやクレーン付ドラグショベルを使用する現場の作業に従事する際のに必要な資格ですが小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習の違いを解説していきます。


小型移動式クレーンと玉掛けの違い

小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習の違いは、吊り荷を小型移動式クレーンを運転することで移動・運搬するための資格なのか、吊り荷を小型移動式クレーンのフックに掛ける・取り外す作業をする為の資格なのか、という違いがあります。


小型移動式クレーン運転技能講習

小型移動式クレーン運転技能講習は、吊り荷を動力を用いて吊り上げ、水平に運搬することを目的とする機械装置である移動式クレーンの中でもつり上げ荷重が5トン未満の移動式クレーンの運転業務を行う際に必要な資格となります。


玉掛け技能講習

玉掛け技能講習は、移動式クレーンなどのフックへ吊り荷を掛ける作業・取り外す作業や、ワイヤロープなどの吊り荷を吊り上げる為の準備などの業務に従事する際に必要な資格となります。


つまり小型移動式クレーンは吊り荷を小型移動式クレーンを運転することで移動・運搬するための資格であり、玉掛け技能講習は吊り荷を移動式クレーンなどに掛ける・取り外す作業をするための資格となります。


小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習はどちらも必要

ここまで見て頂いてわかるように、ユニック車などを使用する建設現場などでは小型移動式クレーンを運転する業務も、吊り荷をフックに掛ける作業もどちらも行う事が多く、小型移動式クレーン運転技能講習も玉掛け技能講習もどちらも必要になります。


その為、同じ月や同じ教習所に通い2つの資格を取得する事を視野に入れられる方も非常に多くいらっしゃいます。


違いを理解したきっかけにどちらの作業にも従事できるよう小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習の2つを取得してみてはいかがでしょうか。


下関トレーニングセンターでは小型移動式クレーン運転技能講習も玉掛け技能講習もどちらも受講が可能となっています。


ご予約はこちらから








最新記事

すべて表示

小型移動式クレーン運転技能講習やクレーン免許など、資格や免許の種類は様々ありますが初めて受講する場合、費用がどれくらいかかるのか分からない方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では「小型移動式クレーン運転技能講習」の資格・免許を取得する際にかかる費用に関してを紹介させて頂きます。 小型移動式クレーン運転技能講習の資格の費用 小型移動式クレーンの資格の費用はコースによって費用の相場が異なります。

前回に引き続き、山口県内で技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所シリーズとなります。 今回のブログでは、山口県内で小型移動式クレーン運転技能講習を受講する場合のおすすめ教習所をエリア別に3つピックアップして解説したいと思います。 山口県のエリア分け 山口県のエリア分けは前回のブログと同様に中部地区、東部地区、西部地区の3つのエリアに分けています。 「山口県中部地区」の小型移動

今回は山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所を3つピックアップして解説したいと思います。 山口県のエリア分け まずは山口県をどうエリア分けするかですが今回は次のようにエリア分けを行いました。 山口県中部地区…山口市、萩市、防府市、周南市 山口県東部地区…下松市、岩国市、光市、柳井市 山口県西部地区…下関市、宇部市、長門市、美祢市、山陽小野田市 基本的には教習所は

bottom of page