top of page
stc下層2-23.png

フォークリフトの免許はどこで取れる?免許が取れる場所や講習の種類などを詳しく解説!

自動車の免許は自動車学校を経て、各試験場で合格した場合に取得することは皆さまご存じですが、フォークリフトなどの労働安全衛生法で定められている技能講習の免許(修了証)はどこで取れるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。


今回は「フォークリフトの免許はどこで取れるのか?」について解説をしていきます。


本記事でのフォークリフトの免許とは、最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する場合に必要なフォークリフト運転技能講習の修了証を指しています。



フォークリフトの免許はどこで取れる?の結論


フォークリフトの免許フォークリフト運転技能講習の修了は、各都道府県労働局で登録を受けた登録教習機関(労働安全衛生法第77条)で取得する事が可能になります。


労働安全衛生法第61条では、一定の要件を満たす就業制限に該当する業務に従事する場合は、都道府県労働局長の登録を受けた者が行う技能講習を修了していないといけない事が定められています。


(就業制限)第六十一条 事業者は、クレーンの運転その他の業務で、政令で定めるものについては、都道府県労働局長の当該業務に係る免許を受けた者又は「都道府県労働局長の登録を受けた者」が行う当該業務に係る技能講習を修了した者その他厚生労働省令で定める資格を有する者でなければ、当該業務に就かせてはならない。

(e-Gov:労働安全衛生法)


フォークリフトの免許がどこで取れるのか?というのは法律上でも決まっているようですね。



フォークリフトの免許が取れる登録教習機関一覧


フォークリフトの免許はどこで取れるのか?という疑問をお持ちの方は多いかと思います。実はフォークリフトの免許が取れる登録教習機関機関は、厚生労働省ホームページ内にある「登録教習機関一覧」に掲載されており、各都道府県ごとに登録教習機関一覧を見ることが可能になります。


(厚生労働省ホームページ 登録教習機関一覧)


ぜひお近くの登録教習機関や、ご予定の合う登録教習機関へお問い合わせをしてみてスケジュールや金額などを確認してみて下さい。



フォークリフトの免許とは?


フォークリフトの免許をどこで取れるのか?という疑問に対して、そもそも、フォークリフトの免許の正式名称は「フォークリフト運転技能講習 修了証」といいます。


技能講習というのは労働安全衛生法第76条で定められており、学科講習や実技講習によって行われ、修了した人には技能講習修了証を交付するものになっています。


(技能講習)第七十六条 第十四条又は第六十一条第一項の技能講習(以下「技能講習」という。)は、別表第十八に掲げる区分ごとに、学科講習又は実技講習によつて行う。
2 技能講習を行なつた者は、当該技能講習を修了した者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、技能講習修了証を交付しなければならない。
3 技能講習の受講資格及び受講手続その他技能講習の実施について必要な事項は、厚生労働省令で定める。

(e-Gov:労働安全衛生法)


前述した通り技能講習の修了証は各都道府県の労働局から登録を受けた登録教習機関など、限られた者しか交付が出来ませんので、ご注意下さい。



フォークリフトの免許(技能講習修了証)が必要なのはどのような場合?


フォークリフトの免許がどのような場合に必要なのかを解説します。フォークリフトの免許(技能講習修了証)が必要な状況は、「最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する場合」になります。


最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する者は、フォークリフト運転技能講習を修了しなければならないことが労働安全衛生法で義務づけられています。


例えば建設業、製造業、倉庫業、引越し業、運送業などで最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する事になる方や、そのような業界へ転職などをお考えの方は、フォークリフト運転技能講習を受講し、修了しておく必要があります。



フォークリフト運転技能講習の講習コースの種類


フォークリフト運転技能講習には過去の経験や現在保有している免許・資格に応じた数種類のコースがあります。コースの種類と要件の概要は次のようになっています。


コース種類

過去の経験や現在保有している免許・資格

11時間コース

普通自動車以上の運転免許証を有し、かつ1トン未満のフォークリフト特別教育を受け、その後3カ月以上の業務経験がある方

15時間コース

小型フォークリフト特別教育修了後、最大荷重が1t未満のフォークリフトの業務の経験が、6ヶ月以上ある方

31時間コース

(普通・中型・大型)自動車免許もしくは大型特殊運転自動車運転免許(限定なし)を保有している方

35時間コース

上記いずれにも該当しない方

講習の時間や料金も変わりますので、ぜひご自身の過去の経験や現在保有している免許や資格に応じて、フォークリフト運転技能講習のコースをご選択してください。



フォークリフトの免許の取得にかかる費用


フォークリフト運転技能講習を受講するための費用は、各登録教習機関や受講するコースによって異なります。おおよその相場としては次のようになります。


コース種類

フォークリフトの免許の取得にかかる費用

11時間コース

20,000円~25,000円

31時間コース

25,000円~35,000円

35時間コース

50,000円~63,000円

上記はあくまでおおよその目安になりますので、地域などによっても異なります。



今回は「フォークリフトの免許はどこで取れるのか?」について解説をさせて頂きました。


各都道府県の登録を受けた登録教習機関でフォークリフト運転技能講習を受講して、修了証を交付してもらいましょう。


最新記事

すべて表示

小型移動式クレーン運転技能講習を受講すると何ができる?徹底解説!

小型移動式クレーン運転技能講習とは? 「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?」と検索される方は、この資格を取得することでどのような業務が可能になるのか知りたい方が多いのではないでしょうか? 結論:小型移動式クレーン運転技能講習を修了すると、吊り上げ荷重が1トン以上5...

玉掛け技能講習の資格のメリットとは?取得するべき理由とその効果

はじめに 「玉掛け 資格 メリット」とは、玉掛け資格を取得することで得られるさまざまな利点を指します。この記事では、玉掛け資格の概要やメリットについて詳しく解説します。これから玉掛け資格を取得しようと考えている方に向けて、資格取得の価値やその効果についてお伝えします。...

玉掛け技能講習の資格で「できること」は?何ができるのかを解説します。

今回は玉掛け技能講習の資格を取得することで出来ることをご紹介していきます。 玉掛け技能講習という資格の概要 玉掛け技能講習の資格は、建設現場や工場などで必要となる重要な資格です。重機を使用して荷物を安全に吊り上げるためには、不可欠な資格です。具体的には、玉掛け技能講習を修了...

Comments


toptel-20.png
top-21.png
top-22.png
top-23.png

​対応エリア
山口県全域(下関市、宇部市、山口市、萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市)、福岡県北九州市

stctop-25.png
stctop-24.png

〒752-8609  山口県下関市安養寺1丁目15−13

TEL 083-246-0556 FAX 083-246-2835

Copyright © 2022     全国建設教習トレーニングセンター     All rights reserved.

bottom of page