top of page
stc下層2-23.png

「玉掛け技能講習の資格講習」山口県のエリア別のおすすめ教習所3選

今回は山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所を3つピックアップして解説したいと思います。


山口県のエリア分け

まずは山口県をどうエリア分けするかですが今回は次のようにエリア分けを行いました。

  1. 山口県中部地区…山口市、萩市、防府市、周南市

  2. 山口県東部地区…下松市、岩国市、光市、柳井市

  3. 山口県西部地区…下関市、宇部市、長門市、美祢市、山陽小野田市

基本的には教習所は近場で受講した方が効率は良いのでこの3つのエリア毎におすすめの教習所を解説していきます。


「山口県中部地区」の玉掛け技能講習おすすめ教習所は「新南陽クレーン教習所

▶︎山口県中部地区で玉掛け技能講習の資格講習を受講するなら「新南陽クレーン教習所」がおすすめです。


名称:新南陽クレーン教習所

住所:山口県周南市新田2丁目6−1

連絡先:0834-63-4110

WEBサイト:https://www.nan-crane.com/

特徴:玉掛け技能講習を毎月開催していて、大型特殊やクレーンの免許も取れるところが特徴です。



「山口県東部地区」の玉掛け技能講習おすすめ教習所は「山口県労働基準協会」

▶︎山口県東部地区で玉掛け技能講習の資格講習を受講するなら「山口県労働基準協会」がおすすめです。


名称:山口県労働基準協会

住所:山口県光市光ケ丘4−6

連絡先:0833-44-9810

WEBサイト:http://www.yamakiren.or.jp/

特徴:こちらも玉掛け技能講習を毎月開催していて、その他の技能講習も幅広く扱っているところが特徴です。




「山口県西部地区」の玉掛け技能講習おすすめ教習所は「下関トレーニングセンター」

▶︎山口県西部地区で玉掛け技能講習の資格講習を受講するなら「下関トレーニングセンター」がおすすめです。


名称:下関トレーニングセンター

住所:山口県下関市安養寺1丁目15−13

連絡先:083-246-0556

WEBサイト:https://www.shimonoseki-tc.com/

特徴:玉掛け技能講習を毎月開催していて、同じ現場で活用できる小型移動式クレーン運転技能講習も受講することが出来ます。講師が現役の技術者なので資格取得だけではなく、資格取得後に実際の現場で使える活きた指導ができるところが特徴です。



山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講するならまずは近くのエリアにご予約を!

資格取得のために片道3時間をかけてしまうと2日間通う事も大変なのでまずは近くのエリアでおすすめの教習所を選んでみてはいかがでしょうか。


またどうしても、現場スケジュールと講習スケジュールが合わない場合は、1ヶ月2ヶ月スケジュールが後ろになってしまいますので、違うエリアでスケジュールが合う教習所を選ぶのもいいかもしれませんね!


今回の記事では山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめ教習所3選をピックアップしてみました。


ご自身にあった教習所をぜひ選んでみて下さい!




最新記事

すべて表示

小型移動式クレーンと玉掛けはどちらもユニック車を使用する現場で必要な資格になります。その為、現場によっては小型移動式クレーンと玉掛けの両方の資格が必要になる事も少なくありません。 今回の記事では小型移動式クレーンと玉掛けをセットで資格講習を受講するメリットを解説します。 ちなみにセットと聞くと同時に受講というイメージを持たれる方もいらっしゃると思うので補足をしますと取得するスケジュールとしては同じ

今回の記事では吊り荷の運搬・玉掛けが必要な現場でセットで必要になる事が多い小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習の講習を受講するときの科目免除について解説します。 小型移動式クレーンと玉掛けの科目免除の関係性について 小型移動式クレーン運転技能講習を受講するにあたり、玉掛けの技能講習を修了している方は「力学に関する知識」と「小型移動式クレーン運転のための合図」の科目が免除となります。 玉掛

小型移動式クレーンの特別教育と技能講習の違い 小型移動式クレーンの業務に就かせる場合に必要な資格には移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育と、小型移動式クレーン運転技能講習があります。移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育と小型移動式クレーン運転技能講習の違いは、運転する小型移動式クレーンの吊り上げ荷重です。小型移動式クレーンの吊り上げ荷重が1トン未満を運転する場合は移動式クレーンの運転の業務

bottom of page