top of page
stc下層2-23.png

「ユニック車の資格」玉掛け技能講習を取ろう!

今回は当センターで実施している玉掛け技能講習について詳しく解説します。


玉掛けとは

玉掛けとは重い荷物をクレーンで持ち上げるときに、クレーンのフックに荷物を掛けたり、外したりする作業のことをいいます。


ユニック車や天井クレーンの作業をするときに必ずと言っていいほど必要な作業なので建設業だけではなく製造業の方なども行っている作業です。


玉掛け作業をするのに必要な資格


玉掛け作業をするのに必要な資格は「玉掛け特別教育」「玉掛け特別教育」の2種類があります。


  • 1t未満の荷物の玉掛け作業「玉掛け特別教育」

  • 1t以上の荷物の玉掛け作業「玉掛け特別教育」

ご自身が従事する作業に応じた講習を受講してください。



玉掛け技能講習の講習内容


玉掛け技能講習の講習内容は次のとおりです。


  • 受講資格:18歳以上

  • 学科講習:12時間

  • 実技講習:7時間

  • 講習日数:3日間

  • 経験の有無:未経験でも可

詳しくはこちらの講習コースをご覧ください。


ユニック車とは

ユニック車とはクレーンが搭載されたトラックのことで「積載型トラッククレーン」という名称です。重い建設資材を運ぶ際に、荷積・荷下ろしが楽になるので非常に便利です。

玉掛けとセットで取得したい小型移動式クレーン

ユニック車のクレーンを操作する場合に必要な資格が小型移動式クレーンです。


玉掛け作業をする際に小型移動式クレーンの資格も必要になる場合も多く、玉掛けと小型移動式クレーンの両方を受講される方も多いです。


下関トレーニングセンターでは、小型移動式クレーン運転技能講習も実施していますのでぜひご予約ください。




最新記事

すべて表示

玉掛け技能講習の資格のメリットとは?取得するべき理由とその効果

はじめに 「玉掛け 資格 メリット」とは、玉掛け資格を取得することで得られるさまざまな利点を指します。この記事では、玉掛け資格の概要やメリットについて詳しく解説します。これから玉掛け資格を取得しようと考えている方に向けて、資格取得の価値やその効果についてお伝えします。...

玉掛け技能講習の資格で「できること」は?何ができるのかを解説します。

今回は玉掛け技能講習の資格を取得することで出来ることをご紹介していきます。 玉掛け技能講習という資格の概要 玉掛け技能講習の資格は、建設現場や工場などで必要となる重要な資格です。重機を使用して荷物を安全に吊り上げるためには、不可欠な資格です。具体的には、玉掛け技能講習を修了...

フォークリフトの免許や資格の種類・違いをご紹介!取得方法、どれくらいの日数、費用で取れるのかも解説!

建設業、製造業、運送業などの作業上、荷の運搬・積み下ろしは必須と言っても過言ではない業務です。 そのような業務を行う際に重宝するのが「フォークリフト」です。 作業に従事しない方も聞いたことのあるフォークリフトですが、フォークリフトを運転するにあたり必要な免許・資格の種類があ...

Comments


bottom of page