top of page
stc下層2-23.png

「ユニック車の資格」玉掛け技能講習を取ろう!

今回は当センターで実施している玉掛け技能講習について詳しく解説します。


玉掛けとは

玉掛けとは重い荷物をクレーンで持ち上げるときに、クレーンのフックに荷物を掛けたり、外したりする作業のことをいいます。


ユニック車や天井クレーンの作業をするときに必ずと言っていいほど必要な作業なので建設業だけではなく製造業の方なども行っている作業です。


玉掛け作業をするのに必要な資格


玉掛け作業をするのに必要な資格は「玉掛け特別教育」「玉掛け特別教育」の2種類があります。


  • 1t未満の荷物の玉掛け作業「玉掛け特別教育」

  • 1t以上の荷物の玉掛け作業「玉掛け特別教育」

ご自身が従事する作業に応じた講習を受講してください。



玉掛け技能講習の講習内容


玉掛け技能講習の講習内容は次のとおりです。


  • 受講資格:18歳以上

  • 学科講習:12時間

  • 実技講習:7時間

  • 講習日数:3日間

  • 経験の有無:未経験でも可

詳しくはこちらの講習コースをご覧ください。


ユニック車とは

ユニック車とはクレーンが搭載されたトラックのことで「積載型トラッククレーン」という名称です。重い建設資材を運ぶ際に、荷積・荷下ろしが楽になるので非常に便利です。

玉掛けとセットで取得したい小型移動式クレーン

ユニック車のクレーンを操作する場合に必要な資格が小型移動式クレーンです。


玉掛け作業をする際に小型移動式クレーンの資格も必要になる場合も多く、玉掛けと小型移動式クレーンの両方を受講される方も多いです。


下関トレーニングセンターでは、小型移動式クレーン運転技能講習も実施していますのでぜひご予約ください。




最新記事

すべて表示

今回は山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所を3つピックアップして解説したいと思います。 山口県のエリア分け まずは山口県をどうエリア分けするかですが今回は次のようにエリア分けを行いました。 山口県中部地区…山口市、萩市、防府市、周南市 山口県東部地区…下松市、岩国市、光市、柳井市 山口県西部地区…下関市、宇部市、長門市、美祢市、山陽小野田市 基本的には教習所は

小型移動式クレーンと玉掛けはどちらもユニック車を使用する現場で必要な資格になります。その為、現場によっては小型移動式クレーンと玉掛けの両方の資格が必要になる事も少なくありません。 今回の記事では小型移動式クレーンと玉掛けをセットで資格講習を受講するメリットを解説します。 ちなみにセットと聞くと同時に受講というイメージを持たれる方もいらっしゃると思うので補足をしますと取得するスケジュールとしては同じ

今回の記事では吊り荷の運搬・玉掛けが必要な現場でセットで必要になる事が多い小型移動式クレーン運転技能講習と玉掛け技能講習の講習を受講するときの科目免除について解説します。 小型移動式クレーンと玉掛けの科目免除の関係性について 小型移動式クレーン運転技能講習を受講するにあたり、玉掛けの技能講習を修了している方は「力学に関する知識」と「小型移動式クレーン運転のための合図」の科目が免除となります。 玉掛

bottom of page