top of page
stc下層2-23.png

小型移動式クレーン運転技能講習を受講すると何ができる?徹底解説!

小型移動式クレーン運転技能講習とは?


「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?」と検索される方は、この資格を取得することでどのような業務が可能になるのか知りたい方が多いのではないでしょうか?


結論:小型移動式クレーン運転技能講習を修了すると、吊り上げ荷重が1トン以上5トン未満の移動式クレーンを操作をする事が可能になる

小型移動式クレーン運転技能講習を修了する事で、一定の条件下で小型移動式クレーンを使用した業務を行うことができます。


では、さらに具体的に「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる」のか詳しく見ていきましょう。


小型移動式クレーン運転技能講習で出来る事


小型移動式クレーン運転技能講習で出来る事1. 小型移動式クレーンの操作

この技能講習を修了すると、吊り上げ荷重が1トン以上5トン未満の移動式クレーンを操作することができます。


例えば、以下のようなクレーンが該当します。

  • トラッククレーン(5トン未満)

  • ホイールクレーン(小型)

  • ラフテレーンクレーン(小型)


ただし、吊り上げ荷重が5トン以上の移動式クレーンを操作する場合は、「移動式クレーン運転士免許」が必要です。


小型移動式クレーン運転技能講習で出来る事2. 建設現場や工場での作業が可能

「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?」と気になる方にとって大きなポイントとなるのが、建設現場や工場での業務です。

この資格を取得すれば、建設現場や工場での荷物の積み下ろし、資材の運搬などを行うことができます。特に、建設業界や物流業界では、この資格を持っていると重宝されるでしょう。


小型移動式クレーン運転技能講習で出来る事3. 玉掛け作業との組み合わせでより幅広い作業が可能

小型移動式クレーンを使用する際、荷物を正しく吊り上げるためには「玉掛け」作業が必要になります。ただし、「玉掛け技能講習」を修了していない場合は、玉掛け作業を他の有資格者に任せる必要があります。

もし「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」の両方を取得すれば、自身でクレーンの操作だけでなく、荷物の掛け外しまで一貫して行うことができ、業務の幅が広がります。


小型移動式クレーン運転技能講習の受講条件


「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?」という疑問とともに、受講条件も気になる方が多いでしょう。


この講習は、各コースにもよりますが少なくとも以下の受講条件を満たしている必要があります。


  • 18歳以上であること

  • 視力・聴力・運動能力が業務に支障がないこと


といった基本的な条件を満たしていれば受講可能です。

また、学科講習と実技講習を受けた後、修了試験に合格することで資格が取得できます。


小型移動式クレーン運転技能講習で何が出来る?受講するメリット


1. 就職や転職に有利

建設業界、物流業界などでは、小型移動式クレーンを扱う業務が多くあります。この資格を取得することで、就職・転職の際に大きなアドバンテージになります。


2. 給与アップのチャンス

小型移動式クレーンを操作できる人材は需要が高く、資格を持っていると手当がつく企業も多いです。現在の仕事でスキルアップを目指したい方にもおすすめです。


3. 幅広い業務に対応可能

前述の通り、「玉掛け技能講習」と併せて取得すれば、クレーン操作と玉掛け作業の両方ができるため、業務の幅が広がります。


まとめ:小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?

「小型移動式クレーン運転技能講習 何ができる?」という疑問を持っている方に向けて、この資格の内容や取得後のメリットを解説しました。


小型移動式クレーン運転技能講習でできる事は次の通りです。


  • 吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の小型移動式クレーンを操作できる

  • 建設現場や工場などで活躍できる

  • 玉掛け技能講習と併せて取得すると、より幅広い作業が可能

  • 就職や転職に有利

  • 給与アップの可能性がある


小型移動式クレーン運転技能講習は、建設業界や物流業界で働く方にとって非常に役立つ資格です。ぜひ、資格取得を検討してみてください!





最新記事

すべて表示

玉掛け技能講習の資格のメリットとは?取得するべき理由とその効果

はじめに 「玉掛け 資格 メリット」とは、玉掛け資格を取得することで得られるさまざまな利点を指します。この記事では、玉掛け資格の概要やメリットについて詳しく解説します。これから玉掛け資格を取得しようと考えている方に向けて、資格取得の価値やその効果についてお伝えします。...

玉掛け技能講習の資格で「できること」は?何ができるのかを解説します。

今回は玉掛け技能講習の資格を取得することで出来ることをご紹介していきます。 玉掛け技能講習という資格の概要 玉掛け技能講習の資格は、建設現場や工場などで必要となる重要な資格です。重機を使用して荷物を安全に吊り上げるためには、不可欠な資格です。具体的には、玉掛け技能講習を修了...

フォークリフトの免許や資格の種類・違いをご紹介!取得方法、どれくらいの日数、費用で取れるのかも解説!

建設業、製造業、運送業などの作業上、荷の運搬・積み下ろしは必須と言っても過言ではない業務です。 そのような業務を行う際に重宝するのが「フォークリフト」です。 作業に従事しない方も聞いたことのあるフォークリフトですが、フォークリフトを運転するにあたり必要な免許・資格の種類があ...

Comentarios


toptel-20.png
top-21.png
top-22.png
top-23.png

​対応エリア
山口県全域(下関市、宇部市、山口市、萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市)、福岡県北九州市

stctop-25.png
stctop-24.png

〒752-8609  山口県下関市安養寺1丁目15−13

TEL 083-246-0556 FAX 083-246-2835

Copyright © 2022     全国建設教習トレーニングセンター     All rights reserved.

bottom of page