top of page
stc下層2-23.png

「小型移動式クレーン運転技能講習」吊り上げ荷重5t未満の移動式クレーンの運転が出来るようになる資格

更新日:2022年8月16日

吊り上げ荷重5t未満の移動式クレーンの運転ができるようになる「小型移動式クレーン運転技能講習」について解説します。


「小型移動式クレーン」とは

「小型移動式クレーン」とは、吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンを指していてユニックやカーゴクレーンなどがあります。


逆に吊り上げ荷重5t以上の移動式ラフテークレーンは小型移動式クレーンとは呼ばず、移動式クレーンと総称しています。


吊り上げ荷重ごとの必要な資格


移動式クレーンの運転は吊り上げ荷重ごとで必要な資格が異なります。

つり上げ荷重0.5t以上1t未満の移動式クレーンの運転業務は「移動式クレーン運転特別教育」、​つり上げ荷重1t以上5t未満の移動式クレーンの運転業務は「​小型移動式クレーン運転技能講習」、​つり上げ荷重5t以上の移動式クレーンの運転業務は「移動式クレーン運転士免許」となります。

つり上げ荷重0.5t以上1t未満の移動式クレーンの運転業務

移動式クレーン運転特別教育

つり上げ荷重1t以上5t未満の移動式クレーンの運転業務

​小型移動式クレーン運転技能講習

つり上げ荷重5t以上の移動式クレーンの運転業務

移動式クレーン運転士免許



吊り上げ荷重1トン以上5トン未満は「小型移動式クレーン運転技能講習」

「小型移動式クレーン運転技能講習」とは、吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンを運転する業務に従事する際に必要となる資格です。


つり上げ荷重が5トン未満の移動式クレーン運転作業に従事する場合は、労働安全衛生法第61条で「移動式クレーン運転士免許を受けた者でなければ、当該業務に就かせてはならない。但し、つり上げ荷重が1トン以上5トン未満の移動式クレーンの運転の業務については、小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者を当該業務に就かせることができる。」と定められています。


1990年(平成2年)10月1日労働安全衛生法の改正によって小型移動式クレーンの運転業務は移動式クレーン運転士免許を取得している者か「小型移動式クレーン運転技能講習」の修了者だけが従事できるように変更になりました。


「小型移動式クレーン運転技能講習」の受講コース


吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の運転を行う為の「小型移動式クレーン運転技能講習」は学科と実技があり、保有資格、業務の経験によって受講時間が異なります。


  1. ​20時間コース(学科講習:13時間、実技講習:7時間、講習日数:3日)

  2. 16時間コース(学科講習:9時間、実技講習:7時間、講習日数:3日)


「小型移動式クレーン運転技能講習」20時間コース

吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の運転を行う為の「小型移動式クレーン運転技能講習」20時間コースは未経験者が対象のコースとなっています。


学科講習:13時間、実技講習:7時間、講習日数:3日間


受講要件としては、未経験の方が対象となっていますので18歳以上であれば受講することができます。



「小型移動式クレーン運転技能講習」16時間コース

吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の運転を行う為の「小型移動式クレーン運転技能講習」16時間コースは特定の要件に該当する主に経験者向けのコースです。


学科講習:9時間、実技講習:7時間、講習日数:3日間


受講要件としては、次のいずれかに該当する場合になります。

  • 玉掛けまたは、床上操作式クレーン運転技能講習修了証を持っている

  • クレーン、デリックまたは、揚貨装置運転士免許持っている

未経験の方が対象の20時間コースよりも学科が4時間免除されています。


「小型移動式クレーン運転技能講習」で運転できる機械

「小型移動式クレーン運転技能講習」を取得すると、つり上げ荷重5トン未満の「クローラーキャリア搭載クレーン」「積載型トラッククレーン」「トラッククレーン」「ホイールクレーン」等が運転できるようになります。


吊り上げ荷重5トン以上の移動式クレーンの運転を行う場合は「移動式クレーン運転士免許」が必要となりますのでご注意ください。


「小型移動式クレーン運転技能講習」を取得してつり上げ荷重5t未満の移動式クレーンの運転が出来るようになろう!


「小型移動式クレーン運転技能講習」についての詳細を解説しましたが、つり上げ荷重5t未満の移動式クレーンの運転は労働安全衛生法で就業制限業として「小型移動式クレーン運転技能講習」を修了した者に制限されています。


3日間の講習で合格するとつり上げ荷重5t未満の移動式クレーンの運転ができるようになって業務の幅も広がっていきます。


ぜひ最寄りの教習所で小型移動式クレーン運転技能講習を受けてみてください。


山口県下関市周辺の方は、ぜひ下関トレーニングセンターまでお問い合わせくださいね。










 
 
 

最新記事

すべて表示
建設業への第一歩!実務経験なしで取れる資格でキャリアを切り拓こう

「建設業に興味はあるけど、実務経験がないから資格はムリ…」そう思っていませんか? 実は、建設業界で働き始めるにあたって、実務経験がなくても取得できる非常に重要な資格や技能講習がたくさんあるんです!これらの資格は、あなたの就職活動を有利に進め、現場での活躍の幅を大きく広げるた...

 
 
 
【建設現場で役立つ資格】とは?現場で重宝されるスキルを身につけよう

建設業界で働く上で、専門的な資格を持っていることは大きな強みになります。現場の安全性向上や作業効率の改善だけでなく、就職やキャリアアップにも有利です。今回は、【建設現場で役立つ資格】をテーマに、特に現場で需要が高い「技能講習」や「特別教育」に関する資格をご紹介します。...

 
 
 
フォークリフト初心者のための講習とは?フォークリフト運転技能講習で新しいキャリアを!

フォークリフトの運転に興味はあるけれど、「難しそう」「経験がないから不安」と感じていませんか?物流や製造業、建設業で需要が高まるフォークリフトオペレーターは、未経験からでも挑戦できる魅力的な仕事です。 下関トレーニングセンターでは、フォークリフト初心者の方でも安心して受講で...

 
 
 

コメント


toptel-20.png
top-21.png
top-22.png
top-23.png

​対応エリア
山口県全域(下関市、宇部市、山口市、萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市)、福岡県北九州市

stctop-25.png
stctop-24.png

〒752-8609  山口県下関市長府安養寺1丁目15−13

TEL 083-246-0556 FAX 083-246-2835

Copyright © 2022     全国建設教習トレーニングセンター     All rights reserved.

bottom of page