top of page
stc下層2-23.png

9月30日はクレーンの日

皆様、こんにちは!

下関トレーニングセンターです。


9月になり、少し夜が寒く感じるようになってきました。


下関トレーニングセンターは玉掛け運転技能講習を開催していますが、実は9月30日は「クレーンの日」なんです。


この「クレーンの日」は、

ボイラ・クレーン安全協会と日本クレーン協会が、

1980年にクレーンなどによる労働災害防止の意識向上を図るため制定したようです。


全国のクレーン作業従事者に向けて、

クレーンによる災害防止を再認識してもらうよう、呼びかけているようです。



クレーン作業による災害防止の重要性について

再認識して頂き、作業を行う際は、技能講習の際の学科や実技の復習や

機械の点検、整備を行って頂くなど、安全防止の再認識の日として頂ければと思います。



ちょうどこのブログを読んで頂いた方で

玉掛け運転技能講習の資格をご検討されている方は

お気軽にお問合せください。


〜玉掛け技能講習 講習スケジュール〜

https://www.shimonoseki-tc.com/schedule




★山口県下関市で玉掛け技能講習、小型移動式クレーンなら下関トレーニングセンターへ

(福岡県や北九州市からのご予約もお承っております)

最新記事

すべて表示

前回に引き続き、山口県内で技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所シリーズとなります。 今回のブログでは、山口県内で小型移動式クレーン運転技能講習を受講する場合のおすすめ教習所をエリア別に3つピックアップして解説したいと思います。 山口県のエリア分け 山口県のエリア分けは前回のブログと同様に中部地区、東部地区、西部地区の3つのエリアに分けています。 「山口県中部地区」の小型移動

今回は山口県で玉掛け技能講習の資格講習を受講する場合のエリア別のおすすめの教習所を3つピックアップして解説したいと思います。 山口県のエリア分け まずは山口県をどうエリア分けするかですが今回は次のようにエリア分けを行いました。 山口県中部地区…山口市、萩市、防府市、周南市 山口県東部地区…下松市、岩国市、光市、柳井市 山口県西部地区…下関市、宇部市、長門市、美祢市、山陽小野田市 基本的には教習所は

小型移動式クレーンと玉掛けはどちらもユニック車を使用する現場で必要な資格になります。その為、現場によっては小型移動式クレーンと玉掛けの両方の資格が必要になる事も少なくありません。 今回の記事では小型移動式クレーンと玉掛けをセットで資格講習を受講するメリットを解説します。 ちなみにセットと聞くと同時に受講というイメージを持たれる方もいらっしゃると思うので補足をしますと取得するスケジュールとしては同じ

bottom of page