おはようございます😊
下関トレーニングセンターです!
いよいよ2020年もあと1ヶ月!
毎年思いますけど、1年って本当に早いですねっ😆
さて、下関トレーニングセンターでは
12月22日〜24日の間で今年最後の玉掛け技能講習を実施します♪
年明けからの現場で資格を活かせるよう、
今年必要な資格は、今年のうちに取得してみては如何でしょうか。
席に限りが御座いますので、
ご予約はお早めにお願いします🙇♂️
下関トレーニングセンター
おはようございます😊
下関トレーニングセンターです!
いよいよ2020年もあと1ヶ月!
毎年思いますけど、1年って本当に早いですねっ😆
さて、下関トレーニングセンターでは
12月22日〜24日の間で今年最後の玉掛け技能講習を実施します♪
年明けからの現場で資格を活かせるよう、
今年必要な資格は、今年のうちに取得してみては如何でしょうか。
席に限りが御座いますので、
ご予約はお早めにお願いします🙇♂️
下関トレーニングセンター
今回は当センターで実施している玉掛け技能講習について詳しく解説します。 玉掛けとは 玉掛けとは重い荷物をクレーンで持ち上げるときに、クレーンのフックに荷物を掛けたり、外したりする作業のことをいいます。 ユニック車や天井クレーンの作業をするときに必ずと言っていいほど必要な作業なので建設業だけではなく製造業の方なども行っている作業です。 玉掛け作業をするのに必要な資格 玉掛け作業をするのに必要な資格は
ユニック車の資格の費用 今回は前回の続きのユニック車の資格の費用に関するブログです。 ユニック車の資格には「玉掛け技能講習」「小型移動式クレーン運転技能講習」があります。 それぞれどんなコースがあってどれくらいの費用で取得する事が出来るのでしょうか。 ユニック車の資格「玉掛け技能講習」「小型移動式クレーン運転技能講習」の費用 ユニック車の資格には「玉掛け技能講習」「小型移動式クレーン運転技能講習」
ユニック車の資格 建設資材を運搬する際など建設の作業に従事する際に必要不可欠なユニック車。 そんなユニック車を操作する際に資格が必要な事はご存知でしょうか? 今回はユニック車の資格に関してのブログです。 ユニック車の資格は「玉掛け技能講習」「小型移動式クレーン運転技能講習」 ユニック車を操作する為の主な資格は2種類あります。 「玉掛け技能講習」と「小型移動式クレーン運転技能講習」です。 玉掛け技能